フォード米大統領(当時)が広島訪問計画

非常に興味深いニュースです。

 【ワシントン=奥山俊宏】74年に当時のジェラルド・フォード米大統領(共和)が現職として史上初めて訪日した際、広島訪問をホワイトハウスが検討していたことが、フォード政権の内部文書で分かった。大統領補佐官の一人が、日米和解で傷を癒やし、軍縮を世界に呼びかける場にしようと提案。2週間にわたり「真剣な検討」があったが、最終的には日本国内で反発を招きかねないとして見送られていた。
(・・・)
 広島訪問を提案したのは、ホワイトハウスと各種団体などの窓口役となる「渉外担当大統領補佐官」だったウィリアム・バルーディ氏。96年に死去した。


 大統領あての覚書は74年9月16日付。「大統領の和解の哲学をさらに広げる方策として、訪日する際は広島訪問を含めた方がいい」。第2次大戦で敵同士だった仏独の和解の努力に匹敵すると強調。国際的軍縮の意思表明の舞台としても広島を選ぶよう進言した。

ではなぜ見送られたかというと・・・。

 しかし、同月23日にホワイトハウス内部の検討文書草案を作成した国家安全保障会議(NSC)スタッフは「何人かは賛成だったが、大部分は否定的だった」と記した。


 「利点もあるが、深刻な欠点もある。我々が日本を打ち負かしたことを思い出させようとしていると受け止められるかもしれない。新しい関係構築に努めている時に古い敵意に再び火をつける可能性もある。日本国内の左翼につけ込まれる恐れもある」


 9月30日、スコウクロフト補佐官(国家安全保障担当次席)が「我々は広島訪問について真剣な検討を加えてきた」とした上で「訪問しないよう勧める」との覚書を出し、見送りが事実上決まった。

大統領が広島でどう振る舞い、どのような発言をするかによっては当然日本側の「反発」は生じたでしょうし、右派と左派では違うところに反発する可能性もあったわけでアメリカ側が慎重になるのも理解はできますが、あくまで「日本国内」の反発を怖れたということは、逆に言えば原爆投下の判断について踏み込んだ発言をするつもりはなかった、ということなのかもしれません。紙版ではこの記事に続いて「根強い原爆正当化」と題する望月洋嗣記者の記事が掲載され、オバマ現大統領の広島訪問の可能性について触れ、オバマ大統領の外交姿勢を「保守派は弱腰と批判」していることが指摘されています。
しかし74年の段階でアメリカの現職大統領が広島を訪問していれば、その後の日本における戦争責任論議にも大きな影響を与えた可能性があるだけに、政権内でどのような「検討」がなされたのか、詳しい報道ないし研究を期待したいところです。

河村たかしメソッドとは

コメント欄でpipisanさんにご教示を受けたので調べてみたところ・・・

どのような脈絡での発言なのかは追って調べておきたいと思います。
例によって陳腐な否定論なのですが、河村たかしに特徴的なのは次の論法です。

 河村市長は「おやじは終戦を南京で迎えた。南京の人に本当に優しくしてもらい、名古屋に帰ることができたと言っていた。虐殺があったのなら8年後に南京の人が優しくしてくれるのか」と述べ、(後略)

まさに恩を仇で返すメソッド。
関連エントリ
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060630/p1
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060922/p1