2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

元防衛相のインテリジェンス

blackseptember さんのブクマ経由で。 http://twitter.com/ecoyuri/status/6083239039 なにぶん有名人のことだからなりすましの可能性もあるかな、と思ったのだが、本人の公式サイトからリンクがはってあるからモノホンらしい。 http://www.yuriko.or.jp/

井上靖・中国行軍日記

以前にこのエントリで紹介した記事で報じられている小説家・井上靖の従軍日記が『新潮』12月号に「中国行軍日記」と題して掲載されています。 井上靖の本籍地(と思われる)静岡が名古屋の第三師管区に属しており、時期的にも日中戦争最初期であるためいろい…

強制連行被害者、追悼式典に

asahi.com 2009年11月22日 強制連行された中国人男性、64年ぶりに大阪へ(魚拓) 第2次大戦中、中国大陸から大阪港に強制連行され、過酷な荷役労働を強いられた常保貴さん(85)=河南省原陽県=が21日、大阪市港区の天保山公園内の追悼記念碑前で開…

旧海軍からみたガ島攻防戦

http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090926/p1#c ここ↑でいただいたコメントに触発されて。ガダルカナル島への米軍の上陸が「寝耳に水」だったという旧陸軍の主張(服部卓四郎の『大東亜戦争全史』など)に対し、海軍側がその辺りをどう認識していたのかが気に…

沖縄「集団自決」を巡る教科書検定について:新文科相「適正に経過」

本放送を録画し損なってしまった「証言記録 兵士たちの戦争」シリーズの「“ベニヤボート”の特攻兵器 〜震洋特別攻撃隊〜」の回、本日無事に録画できました。元隊員の方の「最期の棺桶がベニヤ板とはな」とか(最初に震洋を見たとき)「げんなりした」といっ…

在位20周年記者会見への中国語圏での反応の一例

http://news.sina.com.hk/cgi-bin/nw/show.cgi/6/1/1/1328041/1.html このニュースサイトの性格などはまるで把握しておらず、単にグーグルのニュース検索でヒットしたものをたまたま目にしただけで、さらに本文は漢文の読解力の応用+ネットの無料翻訳に頼っ…

一つの事例として

ここで主観的には議論を吹っかけているつもりの人について。higeta さんの所でのやり取りを先に見ていたのでまともな議論が成立しないことはわかっていたのだが、「日台戦争」という用語法にクレームをつける人々の基本的な発想が露呈されているという意味で…

1948年11月12日

今日は極東国際軍事裁判(東京裁判)の判決が下ってから61年目の日ということになる(判決の言い渡しが始まったのは11月4日)。死刑判決を受けた被告の刑が執行されたのが当時の皇太子の誕生日にあたっていたのはGHQの陰謀! というはなしをウヨな方々が持ち…

菊のタブー?

http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20091102/p1#c でのやり取りと関連して。 asahi.com 2009年11月10日 「即位奉祝曲なぜEXILE 決め手は「平成」感?」(魚拓1ページ目、2ページ目) この記事の最大の読みどころは、「10月13日の記者会見では、EXIL…

「天皇は本当に主権者から象徴に転落したのか?」のスルーされっぷりがすごい

昨年の田母神“論文”ほどの反響はないであろうことは予想していたものの、ここまで話題にならないとは。 http://bit.ly/28ZyMl 実は敗戦によっても「国体」に変化はなかった、という主張は少なくとも現憲法の第一章に関しては現状維持を容認するもので、その…

「ドキュメント'09」放送予定

11月8日(日)25:00〜(9日午前1時〜) NNNドキュメント'09 「子どもたちの戦争 置き去りにされた文集から」 福井市明倫中学の体育館の倉庫から、41冊・1973人分の文集が見つかった。昭和24年から31年に在籍した生徒が、夏休みの宿題で書いた作文だった。足…

「証言記録」シリーズ放映予定

11月20日(金) 午後4時00分〜 BShi 証言記録 兵士たちの戦争 「“ベニヤボート”の特攻兵器 〜震洋特別攻撃隊〜」(再) 自分で案内エントリを書いておきながら31日の本放映を録画しそこない、再放送は6日だと思っていたら20日だった・・・ということでまだ未見で…

武田倫和監督インタビュー

関連エントリ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090923/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20091019/p1 映画『南京 引き裂かれた記憶』の監督武田倫氏のインタビューが10月30日号の『週刊 金曜日』に掲載されています。先日とりあげた朝日の「ひと」欄と似た趣…

アパグループ第2回懸賞論文最優秀賞(追記あり)

http://www.apa.co.jp/book_report2/index.html できたばかりで歴史のない賞というのは賞が受賞作にお墨付きを与えるというよりむしろ受賞作によって賞の値打ちが決まるものですが、アカポスを持っていて*1なおアパグループの懸賞に応募する人がいるというの…