「政治的」なのはどちらか?

www.sankei.com

「群馬の森」にある朝鮮人追悼碑が、歴史修正主義者たちの要求に乗じて(そう、“屈して”ではなく)群馬県によって撤去されようとしている問題。県議会が全会一致で賛同したという建立の経緯から碑それ自体を問題にはできないものだから、追悼集会での発言を口実にしたのだと考えざるを得ない。

そもそも「強制連行」は学術的にコンセンサスがあることであって、また追悼の対象となる人々が亡くなった経緯を伝えることは「追悼」という行為にとって欠かせない要素だ。「強制連行」という発言にクレームを付けることで強制連行という史実を否認しようとすることこそ、この四半世紀右派勢力が取り組んできた「政治的」活動ではないか。

年末を迎えて

このブログの前身を iblog でつくったのが2004年なので今年で20年ということになります。もっとも2004年の末にスタートしたので実質的に20年となるのは来年の末ですが。

更新頻度もすっかり落ちて最近はなんとか「毎月更新する」というラインを守るのが精一杯ですが、続けられる限りは続けるつもりです。

 

過去に書いた記事の中で最近思い起こすことがあるのが、イスラエル軍による白燐弾の使用を擁護するネトウヨを批判した2009年ごろのことです。戦時国際法を「殺させないため」ではなく軍事組織の選択肢を広げるために解釈しようとする姿勢は南京事件否定論にも通じるものだと思いながら書いていました。いまSNSで展開されているイスラエル擁護論もまた、「便衣兵」をめぐる南京事件否定論者の主張を想起させます。

法は殺すため(殺すことを正当化するため)ではなく、殺させないためにある。この大原則を改めて主張しておきたいと思います。

『南京事件と新聞報道』

-上丸洋一『南京事件と新聞報道 記者たちは何を書き、何を書かなかったか』、朝日新聞出版、2023年

publications.asahi.com

元『朝日新聞記者』の上丸洋一氏が先月刊行したのがこの『南京事件と新聞報道』。いかにも元新聞記者らしく、当時の新聞報道をひろく調査することで南京事件にアプローチしようという試み。冒頭から鈴木明のいい加減さが指摘されていて引き込まれる。また折に触れて言及したいと思います。

ブックレット『日本の植民地支配』

-水野直樹・藤永壯・駒込武『日本の植民地支配 肯定・賛美論を検証する』、岩波ブックレット No.552、2001/2023

上記ツイートにもあるように、『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』がベストセラーになったのをきっかけに増刷されることになったブックレット。とりあげられている項目をみると刊行から20年以上たってもなお右派が同じことばかり繰り返していることがよくわかる。表面的には「軍艦島」などへの言及が増えるといった変化はあっても、認識の歪み方は変わっていない。

さて『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』については具体的項目についての検証もさることながら、「はじめに」の序論的な議論――歴史認識における〈事実〉〈解釈〉〈意見〉という3つの層に関する議論が多くの読者に強い印象を与えたようだ。

この『日本の植民地支配』についても「はじめに」で重要なメッセージが発せられている。

 肯定・賛美論が例外なく「歯切れのよい」論調であるのに対して、本書には「歯切れの悪い」内容が含まれているかもしれない。しかし、歴史的事実には多面的な性格があり、歴史の真実に忠実であろうとすれば、ある種の「歯切れの悪さ」を抱え込まざるを得ないということを私たちは大切にしたいと思う。(後略)

歴史修正主義を克服するためには、私たち読者の側にもこの「歯切れの悪さ」に耐えることが求められているのではないだろうか。

「“玉砕”の島 語られなかった真実」

「前編・テニアン島」「後編・サイパン島」の二部からなるドキュメンタリー。

www.nhk.jp

民間人の犠牲者を多数だした戦場が題材ということで「加害」に関する話題が出るとは期待していなかったのだが、サイパン島で妹を亡くした女性がチャモロ人のガイドに「ごめんなさいね」と頭を下げる。

「“玉砕”の島」

戦火に巻き込まれた先住民もまた多く命を落としたこと(ガイドの女性も遺族)をこの女性は忘れていなかったのだ。

この女性はサイパン島が日本人の「慰霊の島」になっていることにも批判的な目を向ける。ある現地青年から慰霊碑が林立する岬を「亡霊岬」と言われたことを引き合いに出し、「年季が来たら〔慰霊碑を〕除去すべきじゃないかなと思うの」とまで言う。

「他人の島ですよ ここ ねえ」

現地の人々の戦争体験を聞き取った書籍も紹介されていた。

『私たちは涙まで飲んだ』

タイトルの『私たちは涙まで飲んだ』は激しい渇きを体験したことを意味している。ディレクターの名前を記憶しておくことにした。

「中国人元『慰安婦』を支援する会」、活動終了

中国の日本軍性暴力被害者を長年支援してこられた映画監督・班忠義さんを中心とする「中国人元『慰安婦』を支援する会」が活動を終了したことを伝える記事が東京新聞に掲載されていました。

www.tokyo-np.co.jp

『ガイサンシーとその姉妹たち』の上映会でお目にかかった際の印象はいまも強く記憶に残っていますが、それももう16年前のことになるのですね。

あらためて班さんの志の高さに頭が下がる思いです。

今年の「9月18日」

今年の「9月18日」の翌朝、グーグルのニュース検索で「柳条湖事件」を検索した結果のスクリーンショットを撮りました。

柳条湖事件」ニュース検索結果

「7月7日」や「12月13日」と同様に、柳条湖事件そのものではなく中国の「式典」にしか関心がないことがよくわかります。