BBC制作「アウシュビッツ」(全5回)放映ほか(追記あり)

NHK BShi で23日(土)の午後0時〜1時30分、24日(日)の午後0時〜2時15分のスケジュールで、イギリスBBC制作のドキュメンタリー「アウシュビッツ」(全5回)が放映されます。
また8月27日(水)の午後10時から、NHK総合で「その時 歴史が動いた 模擬原爆パンプキン〜秘められた原爆投下訓練〜」が放映されます。

昭和20年8月、広島・長崎に原爆を投下した米軍の実行部隊は、7月下旬から日本本土で投下訓練を行っていたという事実が、愛知や山口の教師たちの調査で近年明らかになった。そのときに使用されたのが「模擬原爆パンプキン」。原爆と同じ大きさ・形に大量の爆薬を詰めた巨大爆弾である。全国に投下されたパンプキンは49発。400人以上が犠牲となった。原爆投下の舞台裏を、米軍資料や研究者・空襲被災者の証言をもとに描く。


24日追記:8月24日(日)午後10:00〜午後11:30、NHK教育ETV特集「シリーズBC級戦犯」(2)
シリーズの1回目は見逃してしまいました。(追記終り)


他方、NHKについてはこのような報道も。8月22日朝日新聞、「NHK、政府主催のシンポ放送 子会社受注表示せず」(1ページ目魚拓2ページ目魚拓)。

 NHKの子会社が政府機関などから千万円単位でシンポジウムの運営を受注し、後日、NHKが放送番組として、これらのシンポを取り上げていたことが明らかになった。番組を見ても、子会社が受注したことは伏せられており、政府など外部機関が主催したことを告知しない番組も多かった。有識者からは「事実上スポンサーつきの広報番組だ」との批判が出ている。
(・・・)
 子会社は「NHKへの番組提案権」を武器に営業し、広告会社などに競り勝って受注する場合もあった。番組を企画立案し、NHK本部に取り上げるよう直接提案できるのは、06年7月に外部に一部開放されるまで長く3社だけに限られていた。なかには「こんな企画はどうでしょう。テレビで放送しますから」などと事実上約束したうえで契約した例や、契約書に「番組制作及び放映に関する業務」と明記した例もあった。
 米国では、政府がカネを出していることを視聴者に知らせず、政策宣伝することは「非公然プロパガンダ」として原則禁じられている。05年、米政府の教育政策をほめる放送番組の裏で、教育省が出演者に金銭を渡していたことが発覚。議会の会計検査院は同省に是正を要求した。
(・・・)
 放送倫理・番組向上機構BPO放送倫理検証委員会委員の服部孝章立教大学教授も「こうした放送は『広報』。直接NHK本体に契約金が入っていないとしても、子会社を隠れみのにしているだけだ」と批判。オックスフォード大学などでBBCとNHKを比較研究してきたヘンリー・ローレンス博士は「事実だとすれば、政府とNHKの関係があまりに近い。公共放送は政府の影響から自由でなければならないが、政府機関から個々の番組に支払いがあるのならば、それが不可能になる」と論評した。(奥山俊宏、蛭牟田繁)

NHKの釈明はこちら
メディア・イベントをあたかも客観報道であるかのようにとりあげるお手盛り報道は民放にもみられるものですが。