2020夏の戦争番組

日本社会が急に戦争を思い出す8月も今日で終わりです。この夏に放送されたアジア・太平洋戦争に関連した番組中、地上波で18本(1本は7月30日放送、またレギュラー報道番組中の特集も含む)を録画し、BSでは5本(過去の番組の再放送を除く)を録画しました。

そのほとんどはすぐに視聴したのですが、NHKスペシャルの「渡辺恒雄 戦争と政治〜戦後日本の自画像」は放送予定をはあくした時点でゲンナリしてしまいまだ見ることができずにいます。

もはや指摘するのもゲンナリしますが、20本を超えるこれらの番組のうち旧日本軍の加害や連合国および戦場になった国々の人々の被害を正面からテーマにしたものは一つもありませんでした。8月2日放送のテレメンタリー2020「揺れる平和都市〜被服支廠は残るのか〜」と8月3日放送のNNNドキュメント煉瓦の記憶 広島・被爆建物は語る」がいずれも旧被服廠の保存問題をあつかっており、「軍都としての広島」という視点が強調されていたこと、また8月15日のNHKスペシャル忘れられた戦後補償」で旧植民地出身の軍人が補償・援護の対象から外されたことがかたちばかり触れられていたのと、金学順さんの映像を用いてアジアの被害者からの補償要求があったことに触れたこと。8月14日の大阪空襲を扱った関西テレビ「報道ランナー」戦後75年特集が砲兵工廠の存在を扱ったこと。印象に残ったのはこれくらいでしょうか。ABCテレビの夕方のニュース番組「キャスト」の8月13日放送で建国大学をとりあげるというのでかすかに期待して録画したのですが、“往時を懐かしむ卒業生”というテイストが強く満足のゆくものではありませんでした。これでも右翼の脳内ではマスメディアが自虐史観に染められていることになっているのですから、やってられません。

 

さて、放送予定を把握していながらあえて録画もしなかった番組が一つだけあります。8月13日の「#あちこちのすずさん 戦争中の青春をアニメで!千原ジュニア&八乙女&伊野尾」です。見ていない以上この番組そのものについて語る資格はないのですが、番組タイトルでも使われている「戦争中の青春をアニメで」というアプローチ、若い世代を意識して題材やメディアを選ぶ手法の問題点は「ひろしまタイムライン」ツイッターアカウントによって露呈した、と言えるでしょう。そりゃ戦争中の日本にも「青春」はあったでしょう。しかしアジア・太平洋戦域ではそれ以上に多くの非日本人の「青春」が踏みにじられたわけです。それとも加藤典洋よろしく「まず戦争中の日本人の青春に思いを致さなければ、他国の人々の青春に思いを致すことはできない」とでも考えているのでしょうか。