この面の皮の厚さはオゾンホールの穴埋めに利用できないだろうか

asahi.com 2009年7月10日 「核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言」(魚拓1ページ目2ページ目

 日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日本への寄港や領海通過を日本が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。


 01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。
(中略)
 元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した。(後略)

記事中にもあるように米側で公文書が公開されており、当事の日本側関係者が文書の存在を証言しているのに、それでもシラを切るというのがすでにもう十分にシュールなはなしなのだが・・・。たかだか半世紀前のことを「遠い昔」と言い放ってしまうなら、領土問題についてのロシアとの交渉なんてどうやってやるつもりなわけ? さらに・・・。


asahi.com 2009年7月10日 「核密約文書、外相「調査考えてない。ないんだから」」(魚拓

 60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日本への寄港を容認した両国政府の「核密約」をめぐり、関連文書を破棄するよう外務省幹部が01年ごろに指示したとの朝日新聞の報道について、中曽根外相は10日、「(調査は)考えていない。ないんだから」と述べた。外務省として調査をする考えはないことを示したものだ。
(後略)

この国ではとにかく長期にわたって政権を維持しさえすれば、都合の悪い文書は(どれほど客観的な証拠があがろうが)ないと言い張って追及を逃れることができる、という前例ができそうです。見事なまでの「逆転可能性感覚」ですね!