2冊の『通州事件』

今年は通州事件と題する書籍が2冊(歴史修正主義者によるものを除いて)刊行されました。

-広中一成『増補改訂版 通州事件』、志学社、2022年7月

-笠原十九司通州事件 憎しみの連鎖を絶つ』、高文研、2022年9月

広中版『通州事件』は2016年に星海社新書として刊行されたものの増補改訂版です。新書版が本文3章とコラム2つからなっていたのに対し、増補改訂版は4章「通州事件被害者家族の戦後」が加えられ、コラムも2つ増えています。また「資料編」として遺族2名へのインタビュー、および『東京新聞』が遺族を取材した記事2本が収録されています。

両者の共通点として、(あたりまえでしょうが)近年歴史修正主義陣営が通州事件を反中国キャンペーンに利用している状況を強く意識していることがまずあります。笠原版のサブタイトル、また広中版の帯に記された「恨みを恨みで返すのは、もうやめようー」という謳い文句がそのことをよく示しています(もっとも、歴史修正主義者たちが本当に「恨み」という感情を動機として活動しているとは私には思えないのですが)。

またこうした問題意識ゆえなのでしょうが、両者とも事件で家族を失った遺族のうち存命中の方に聞き取りを行い、その結果を収録しています(広中版では新書から増補された部分の殆どがこれに当たります)。

特に興味深いのは、両者が共通して聞き取りを行っている遺族が一人いることです(櫛渕久子さん)。広中版が一問一答式でやりとりを収録しているのに対し、笠原版では聞き取りをもとに著者が遺族の戦後史を綴るという形式になっている点も含め、いずれきちんと比較してみたいと思っています。

 

さて次に両者の違いについて。第一の違いは、いずれも通州事件に至る背景を記述した後事件そのものの経過を記述するという構成でありながら、広中版では背景よりも事件の経過により多くのページ数が割かれているのに対して、笠原版では背景を記述した部分の方が圧倒的に長い、という点です。通州事件は一都市で起こり翌日には収束した、歴史的出来事としては空間的にも時間的にも大きなスケールのものではありませんから、事件の経過の記述にはさほど多くのページを必要としません。実際、広中版と笠原版で(文字組の違いがあるとはいえ)事件の経過を記述した章のページ数はほぼ同じです。したがって、両者の違いは笠原版の方が事件に至るまでの背景を遥かに重視している、と表現することができるでしょう。

他方、広中版に記述があって笠原版が触れていない(ないしほとんど触れていない)論点もあります。一つは事件が日本政府と冀東防共自治政府の間でどう「処理」されたかであり、もう一つは事件が当時日本でどのように報道されたか、です。こうした点に関心があるのなら、広中版を参照する必要があります。