『ノモンハン 責任なき戦い』

2018年に放送された NHK スペシャル『ノモンハン 責任なき戦い』講談社現代新書で書籍化したもの。

本を読むにあたって番組を見直すことはしなかったので放送で使われていたかどうか記憶がはっきりしないが、引用されている辻政信の回想に次のようなものがある。

よく知られているようにノモンハンでの戦いで関東軍は独断で越境爆撃を行っている。これを強く主張したのが辻であることもよく知られている。関東軍は計画が事前に参謀本部に伝わらないための工作も行い、のちの大本営発表を思わせる誇大な戦果を得意げに発表した。これが当時の作戦課長、稲田正純を激怒させる。関東軍の作戦課長に電話をかけ「もってのほかだ」「これ以上言うたら、首切るぞ」などと怒鳴り上げたという。統帥権干犯という暴挙なのだから、当然であろう。ところが辻は次のように主張しているという。

死を賭して敢行した大戦果に対し、しかも明らかに我は報復行為に出たのに対し、第一線の心理を無視し、感情を蹂躙して何の参謀本部であろう。(中略)もしもこの際、「やあ、おめでとう。しかし、この次からは連絡に注意してくれよ……」とでも言われたら、お詫びの電報でも出したであろうにーー。

驚くほどの「甘え」であろう。筋からいえば「次からは連絡に注意してくれよ」程度ですむ話ではもともとないのだが、その「連絡」は故意にネグったわけである。参本には自分たちの「心理」に配慮することを要求しながら稲田の立場や心理はまったく考慮していない。

ところが同じようなことを考えたのは辻だけではないという。関東軍の航空主任参謀・三好康之中佐の次のような回想が引用されている。

私もこれを聞いた時、作戦室で、くそって思うたね。稲田の野郎と思って。私もあの時はちょっと癪に障ったね。自分の非もあるんだから。こういうことやったら、やってしまった後についちゃ。参謀本部も、責任は俺が負ってやるというくらいのことがあってほしいもんだよ。それがなんだ、自分の責任ばかり考えて、お前ら馬鹿、俺の言うこと聞かんって言って怒鳴りつけるというのは、そりゃ間違ってると思うね、私は。

自分たちが勝手にやった統帥権干犯の越境爆撃の責任を参本にとれ、というのだからあきれる。(以上、78-80ページ)

 

さて話題になったテレビ番組の制作者が取材結果を書籍化することはよくあるが、番組にはない書籍ならではの内容として一般的なのはどのような問題意識や着眼で取材と制作にあったったのかが詳しく書かれている、ということだろう。本書の場合、番組ディレクター(の一人)だった著者は「辻政信という軍人をどう捉えればいいのか」という点にこだわりがあったようだ。辻の遺族も番組に登場していた。この次男は父について「現場主義」の人間というイメージを持ち、自分もそれに習うことを旨としてきたという(90ページ)。「満州の最前線でソ連軍と向き合い、汗をかいていた父親の思いは、東京の参謀本部の人間には分からないと毅さんは確信を込めて語る」(90-91ページ)。

辻が参謀らしくもなく最前線に出かけていたことはよく知られている。先の越境空爆でも辻は爆撃機に同乗している。遺族が父親に対して抱くイメージそれ自体に文句をつける必要もない。だがノモンハンガダルカナルの惨状を考えるとき、辻が「現場」「最前線」でなにを見たか(あるいはなにを見なかったか)ということは問われなければならないだろう。また、先の辻の回想にもあったように、「現場主義」を強引な主張を押し通すためのテコとして辻が利用したのではないか、ということも。

また辻が半藤一利によって「絶対悪」と評されたことに辻の次男が強い怒りを抱いていたことも著者の印象に残ったようだ。私が見損なった、石川テレビの番組制作者の問題意識に近いのかもしれない。ただ辻をそう評したのが(『文藝春秋』出身の)半藤一利であるという事実は、「むしろ保守系の評論家が歴史について書くものの方がよほど「個人」を焦点化する傾向があるのではないでしょうか」という私の仮説の例証になっているだろう。